06

清流文化地域推し活動(ちーオシ)

イベント概要

ちーオシは、令和6年に岐阜県で開催された「清流の国ぎふ」文化祭2024(第39回国民文化祭 第24回全国障害者芸術・文化祭)の開催機運醸成のために実施した県民運動です。
住民協働で地域のイチオシの文化である「推し」を選出し、その推しを行灯型のオブジェ「ちーオシスタチュー」として作り上げ、文化祭の開会式に持ち寄って披露するアートプロジェクトで、文化祭後も、地域活性化につながり、人々の交流の輪がつながっていくことを期待して実施しました。
活動は、始めに県内全42市町村で活動の主導役となるコミュニケーターを各市町村が選出し、コミュニケーターを中心に多様な手法で「推し」を選定しました。次に、日比野克彦文化祭総合プロデューサーが制作・監修した推しのデザイン画をもとに、令和6年4月から8月末までの間、各市町村で制作ワークショップを開催し、美濃和紙や竹等を使用し、竹の組上げ、和紙の色塗り、竹組みをしたオブジェへの電球の取り付け・和紙の貼り付けの工程で制作を進めました。完成したスタチューは、文化祭開会式の会場に集結し、開会式の進行に応じて明るさを変えるなど、会場を彩りました。
尚、活動状況はSNSで発信したほか、各種マスメディアでも取り上げられ、文化祭の開催機運の醸成に寄与するとともに、文化祭閉会後も、継続して地域の推し文化の発信などに取り組む地域があるなど、活動の目的を達成することができました。